「Android」のタグが指定されている記事一覧

IMG_4035

de:codeにご来場いただいた皆様、ありがとうございました! WILLに興味を持って頂いたようで、説明する側も非常に楽しかったです。 de:codeにご来場できなかった方もいるかと思いますので、今回の記事では、展示会でお話したWILL SDKの機能について簡単にまとめてみました。 WILLの概要につきましては、こちらを参照してください。 1. マルチプラットフォーム対応 WILL SDKは、Wi…..

続きを読む

今回は、MotionEventの履歴を取得するためのgetHistorical系を紹介します。 Androidでは、入力イベントのオーバーヘッドを最小限にするために、タッチイベントをバッファリングしてから送出しています。 今までは最新のタッチイベントのみを表示していましたが、getHistorical系のメソッドを利用し、タッチイベント間に発生した情報も表示するようにします。 1. 履歴情報の取得…..

続きを読む

今回は、スタイラスのボタンの状態・ホバーイベント・入力デバイスの情報を取得する方法を紹介します。 1. ボタンの状態取得 ボタンの状態はMotionEvent.getButtonState()で取得します。 状態はビットで管理されているので、2進数で表示します。 実際に端末上で動作を確認すると、1個目のボタンで2bit目、2個目のボタンで3bit目が1になるのがわかります。 これだけでは、ペンが画…..

続きを読む

今回から、Androidでスタイラスを利用する方法を紹介します。 まずは、基本的なツールの種類・座標・筆圧を取得する方法をまとめました。 開発環境ですが、Mac版のEclipseにADTをインストールして構築を行いました。 動作確認はCintiq Comapnion Hybridを利用しました。 1. プロジェクトの作成 SDKのバージョン設定ですが、今回はCintiq Companion Hyb…..

続きを読む
_1120609

本日からDevelopers Summit 2014が開催されました。 ワコムからは「デジタルインクを活用したアプリケーション開発のすすめ」という内容で出展しており、私も一緒に参加しています。 2月14日(金)まで開催しているので、興味のある方は、ぜひお立ち寄りください!

続きを読む
Top