「Intuos Creative Stylus」のタグが指定されている記事一覧
メンテナンス・テクノショーに行ってきました!
2014年11月13日
本日から東京ビッグサイトにて開催されているメンテナンス・テクノショーに行ってきました。 株式会社ワコムは、「ペン入力ソリューションによるフィールド業務のペーパーレス化」をテーマに出展しております。 ペーパーレス化とは紙を減らす事であり、紙を全てデジタルに置き換えるものではありません。 デジタルより紙が有効な場面では従来の紙への記入はそのままに、記入した内容をデジタルデータ化するようなデモアプリも展…..
Wacom Stylus SDKのアップデート内容
2014年11月04日
「Intuos Creative Stylus 2」、「Bamboo Stylus fineline」の発売に伴い、Wacom Stylus SDKもアップデートされました。 追加や変更された点がありますので、今回はWacom Stylus SDKのアップデート内容をご紹介したいと思います。 1. 利き腕の変更 新しいSDKでは利き腕の設定が行えるようになっており、左利きのユーザーでも使いやすいよ…..
ワコム新製品発表会
2014年09月08日
教育ITソリューションEXPOに行ってきました
2014年05月22日
株式会社ワコムが出展している第5回教育ITソリューションEXPOに行ってまいりました。 今回の展示会は教育機関向けということで、「Intuos Creative Stylus」を利用した、学校向けのPen IDソリューションをメインに紹介しています。 Pen IDソリューションでは、学校で生徒1人に1台のタブレットではなく、生徒1人に1本のペンを薦めています。 1人1台のタブレット端末では、膨大な…..
Wacom Stylus SDKを利用したサインアプリの実装④
2013年11月08日
今回はUUIDを利用する方法と実装上の注意点を紹介します。 Intuos Creative Stylusには個体ごとにUUIDという一意なIDが割り振られており、まずはUUIDを利用した画像保存・閲覧を実装します。 実装する機能としては以下の機能となります。 ・保存時にペアリングしたデバイスでのみ閲覧できる画像一覧画面 ・保存した画像を表示するプレビュー画面 今回の説明は、画像一覧画面へ遷移すると…..
Wacom Stylus SDKを利用したサインアプリの実装③
2013年10月31日
今回はパームリジェクションの実装と、サイドスイッチのイベントを取得し、パームリジェクションのオン/オフを切り替える方法を紹介します。 まずは、パームリジェクションの処理を紹介します。パームリジェクションとは、ペンで入力する際に手のひらがiPadの画面上に触れても無視する機能です。 この機能を実装するには、iOSのタッチイベントで取得できるtouchesを利用せず、[[WacomManager ge…..
Wacom Stylus SDKを利用したサインアプリの実装②
2013年10月16日
前回のソースコードに追記する形で、筆圧の情報を反映させた線を描画する方法を紹介します。 ペンの位置情報は、タッチイベントとして発生するので、特に意識せず取得することが可能です。 1. デバイスのペアリング デバイスを認識しただけでは、筆圧を取得することはできません。 認識したデバイスをペアリングする必要があります。 また、筆圧の最大値の情報がWacomDeviceに定義されていますので、変数に保持…..
Wacom Stylus SDKを利用したサインアプリの実装①
2013年10月03日
今回からWacom Stylus SDKを使って、iPad向けの簡単なサインアプリを実装する方法についてまとめていきます。 開発環境はXcode5を使用しています。 別のバージョンのXcodeでは設定方法が違いますので、ご注意ください。 また、プロジェクト作成後からWacom Stylus SDKを利用する方法をまとめています。 1.フレームワークの追加 まずは、Wacom Stylus SDKを…..