「Wintab」のタグが指定されている記事一覧

今回は、ペンの基本的な機能となるボタンの状態取得、消しゴムかどうかのチェックする方法を紹介します。 また、Intuosシリーズのペンには一意なIDが割り振られており、Wintabを利用することでペンのIDを取得することができます。 この一意なIDを取得する方法も紹介します。 1.消しゴムの実装 Intuosシリーズのペンは、ペンの反対側が消しゴムになっています。 消しゴムかどうか判定する方法は、以…..

続きを読む

今回は、Wintabを利用し、ペンの位置や筆圧を取得する方法を紹介します。 取得した情報を利用し、アプリケーション側では画面上に線を描画するプログラムを組みます。 1.Wintabの関数追加 前回は、WTInfoAという関数をWintabFunctionsに追加しましたが、ペンの位置を取得するために必要な関数を追加します。 2.定数・構造体の追加 コード量が多くなってしまうため、WTOpenA/W…..

続きを読む

今回から、Wintabの利用方法を紹介します。 Windowsはマウスを想定したインターフェースを持っていますが、Intuosシリーズなどのタブレット独自の筆圧や傾きの情報をアプリケーションに渡す機能を持っていません。 Wintabとは、上記のようなタブレット独自の機能をサポートできるように作られたライブラリです。 WPFでもInkCanvasが筆圧に対応していますが、情報を取得することはできませ…..

続きを読む

次回からWindowsのペン入力について紹介していきます。 Windowsと言っても、以下のように色々なアプリケーションの種類があり、メリット・デメリットが存在します。 1. WPF 追加コンポーネントを入れる必要もなく、簡単にインクの実装ができますが、 文字認識は、個別にライブラリを実装する必要があり、ライブラリを入れる際には一手間かかります。 2. Windowsフォーム Windows SD…..

続きを読む
Top